【AIアート】京都にいってきました。Neural Algorithm of Artistic Style
最終更新日: 2018/08/23 11:59am
こんにちは。経理の小高です。
まだまだ暑い日が続きますね。
お盆休みを利用して京都にいってきました。
以前は親戚がいた関係でよく行ったのですが、しばらく間が空いてしまって4年ぶりの訪問となりました。
夏の京都といえば猛暑ですので、「この時期はなぁ」という思いもあったのですが、日ごろの行いがいいせいか、比較的過ごしやすい気温でした。
息子と2人で駆け足で回ってきたのですけど、よい写真が撮れましたので、(いつも通り)名画風に変換してごらんいただこうと思います。
大文字焼き
大文字焼きは本当に久しぶりでした。出町柳あたりは人でごった返していましたが、とてもよく見えました。
図1
図2
鴨川(床)
宿泊先が四条河原町でしたので先斗町がすぐそば。床は夏の風物詩ですね。
図3
図4
金閣寺
金閣寺(鹿苑禅師)は久しぶりに見た気がしました。こんなにピカピカだったかなぁ、と思うくらい綺麗でした。
図5
図6
竜安寺石庭
竜安寺は金閣寺のお隣のお寺。石庭が有名です。たくさん外国からのお客さんがいらっしゃいました。
図7
図8
嵐山渡月橋
嵐山には帰る日の午前だけという強行軍で行ってきました。お天気もよくて渡月橋も綺麗にみえました。
図9
図10
過去の記事です。
【小江戸川越名画シリーズ】
ブログ:埼玉りそな銀行川越支店さんの名画風画像を一挙50枚公開します
ブログ:時の鐘(川越市)の名画風画像を一挙50枚公開します。
ブログ:まるひろ川越本店の名画風画像を一挙50枚公開します。
ブログ:蓮馨寺(れんけいじ)名画風画像を一挙43枚公開します。
ブログ:川越一番街商店街の名画風画像を一挙55枚公開します。
なんでこうなるの?という理屈については以下をご参照くださいませ。
【AI】名画で川越を変換する。A Neural Algorithm of Artistic Style概論
【AI】本物はどちら?? ディープラーニングモデルのとてつもなく感動的な性質 Texture Synthesis Using Convolutional Neural Networks
プログラムはGithubで公開しています。
【AI】 Neural Algorithm of Artistic StyleのChainer4対応版プログラムを公開しました
←「【AIアート】川越氷川神社の風鈴 川越名画シリーズ(その2)。Neural Algorithm of Artistic Style」前の記事へ 次の記事へ「【Office365のサポート】メールが送れない (解決の方向性のようです)」→